初めて受診される方へ

  • 初めて受診される際は、カルテの登録等にお時間をいただきますので、
    ご予約いただいた時間の15分前にいらしてください。
  • 今までに行った検査や現在飲んでいるお薬等があれば、お持ちください。

来院時のお願い

  • ペットの状態がわかる方がお連れ下さい。
  • ペットはケージに入れてお連れになるか、犬はリードの装着をお願いいたします。
  • 飛び跳ねてしまう猫ちゃんは、洗濯ネット等、口の閉じる袋に入れた上で、ケージに入れてお連れくださいますよう、お願いします。
     (袋に入っていることで、急な脱走防止につながります。また、ネットであることで、注射をネットの上から行うことができます。)
  • 予防接種の証明書や、今までに受けた検査の結果等がありましたらお持ちください。

問診票ダウンロード

当院に初めてご来院頂いた患者様には問診票へのご記入をお願いしております。
下記に問診票(病気の質問表)をダウンロードできるようにご用意いたしました。

犬の問診票

猫の問診票

  • 小さなお子様をお連れの場合
  • ペットから手の離せない場合
  • 複数頭を連れてこられて、院内での記入が難しい場合

など、病院内での記入が大変な場合に、ご自宅でプリントアウトし、ご記入の上お持ちください。
また、当日受付で記入していただく手間が省け、待ち時間を短縮できますのでご希望の方はどうぞご利用下さい。

より確実にご回答いただくために、前もってお時間のある時のご記入をお勧めします。

よくあるご質問

★予約は必要ですか?

  • 待合室の混雑を避けるため、完全予約制での診療を行っています。
    ご予約をお願いいたします。
    ご予約なしでいらっしゃった場合、ご予約を承れる時間をご案内し、改めてお越しいただいております。
    院内の混雑を避け、ソーシャルディスタンス確保のための予約制ですので、予約時間まで院内でお待ちいただくこともお控えいただいています。

緊急の場合は上記の限りではありませんので、受付にて緊急である旨をお伝えください。

★駐車場はありますか?

いいえ。当院に駐車場はありません。
近隣のコインパーキングもしくは時間貸し駐車スペースをご利用ください。
領収書をご持参いただきましたら、600円までの駐車料金は当院で負担しております。
※診療が伴う場合のみであり、フードなどの物品のご購入の場合は負担いたしかねます。

★夜間に具合が悪くなったらどうしたらいいですか?

当院の患者さんにつきましては、可能な限り対応させていただきます。
先ずは、当院にお電話ください。
院長の携帯へ転送され、留守番電話になりますので、お名前と動物の状態をお話し下さい。

対応可能であれば、10分以内に折り返しお電話差し上げます。
非通知でお掛けしますので、非通知の電話を着信拒否されている場合は設定の変更をお願いいたします。

10分経っても当院より連絡がない場合は、申し訳ありませんが、夜間緊急病院へご連絡ください。
ただし、交通事故や緊急手術が必要な場合は、当院では夜間対応ができませんので、夜間緊急病院へご連絡ください。

近隣の夜間緊急病院は、フッター部にリンクがあります。

動物を預かってもらえますか?

はい。診療時間中のみであれば、お預かりしています。
ホテルとしてのお預かり(宿泊)は行っておりませんのでご了承ください。
ただし、当院の患者様で毎日の投薬が必要な場合や、てんかんなどの持病がある場合の宿泊のご希望はご相談ください。

★クレジットカードは使えますか?

はい。ご利用いただけます。
VISA、JCB、Master、AMEXなどほとんどのカードがご利用いただけます。
※一括払い、分割払い、ボーナス月払いをお選びいただけますが、リボ払いには対応しておりませんので、ご了承ください。

★ペット保険に加入していますが、窓口精算できますか?

  • アニコム損保、アイペット損保にご加入の場合、
    診察の際に、「保険証」を提示くだされば、保険の対象となるケガ・病気の場合は病院窓口での精算ができます。
    ※条件により、直接保険会社へご請求いただく場合があります。
  • アニコム損保、アイペット損保以外の保険会社にご加入の場合は、
    当院での診療費を全てお支払いいただき、後ほど飼い主様から保険会社に保険負担分の診療費の請求をして頂いております。

保険会社によって請求方法が異なりますので、詳しくはご加入の保険会社にご確認ください。
病院で記載しなくてはならない書類があったり、保険請求の際に診断名等が必要な場合は、その旨を当院スタッフまでお申し付け下さい。